13年前(2010年)、神戸市の路上で高校2年生の男子生徒を刃物で刺して殺害したとして、殺人の罪に問われている元少年の裁判で、検察は「強い力で複数回、突き刺すなど殺意があることは明らかで責任能力が認められる」として懲役20年を求刑しました。
2010年10月、神戸市北区の路上で近くに住む、高校2年生の堤将太さん(当時16)をナイフで刺して殺害したとして、当時17歳の元少年(30)が殺人の罪に問われています。
これまでの裁判で元少年は殺意を否認しています。
12日、神戸地方裁判所で開かれた裁判で将太さんの遺族が意見陳述を行い、このうち父親の敏さんは、「私たち夫婦にとって子どもは何より大切な宝物です。将太は殺されるために生まれてきたわけではありません。最も厳しく重い処罰を望みます」と強い口調で訴えました。
このあと検察は論告で、「強い力で複数回、突き刺すなど殺意があることは明らかだ。凶器を水路に隠すなど当時から違法性の認識を持って合理的に行動していて責任能力が認められる」などと述べ、懲役20年を求刑しました。
一方、弁護側は「事件当時、被告は心神耗弱の状態だった可能性があり、ふだんとは異なる人格だった」などとして懲役8年が相当だと主張しました。
そして、最後に元少年は、「過去の私はあまりにも未熟で、被害者の人生の何もかもを奪ってしまいました。これからの人生で自分がしたことを償い続けたい」と述べました。
判決は、今月(6月)23日に言い渡される予定です。