“怪童”と呼ばれた強打者で、プロ野球の西鉄で活躍し、5球団で監督や監督代行を務めた中西太さんが、今月11日亡くなりました。
90歳でした。
中西太さんは香川県出身、高校時代には強打のサードとして甲子園をわかせ、「怪童」と呼ばれました。
そして昭和27年(1952年)に、当時の西鉄に入団し、1年目で新人王に輝きました。
2年目には、
▽打率3割1分4厘
▽ホームラン36本
▽盗塁36個をマークして、
史上最年少の20歳でいわゆる「トリプルスリー」を達成しました。
昭和31年(1956年)から3年連続で巨人を破って日本一になるなど、名将・三原脩監督が率いる西鉄黄金期の主力として活躍しました。
がっちりした体格を生かしたスイングと打球の速さは、桁外れで
▽ホームラン王に5回
▽首位打者に2回
▽打点王に3回輝き、
1シーズンに2つのタイトルを獲得するも、再三わずかの差で三冠王を逃しました。
昭和37年(1962年)には、29歳の若さで選手兼任監督となって翌年、リーグ優勝を果たすなど引退するまで8年間指揮をとりました。
特に、バッティングの指導には定評があり、近鉄やヤクルトなど多くのチームでコーチを務めて数々の選手を育て上げたほか、5球団で監督や監督代行を務め、平成11年(1999年)に野球殿堂入りしました。