忍者ブログ

事故・事件 事実の羅列

事件・事故の忘備録

青木幹雄元自民党参院議員会長が死去 89歳

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

青木幹雄元自民党参院議員会長が死去 89歳

出雲市・旧大社町出身で、官房長官や自民党の参議院議員会長などを歴任し、政界への大きな影響力を持った青木幹雄氏が11日夜、老衰のため亡くなりました。
89歳でした。
青木氏は、島根県出身で、竹下登元総理大臣の秘書や島根県議会議員などを経て、昭和61年の参議院選挙で初当選して以降、参議院議員を4期務めました。
1999年には、自民党の参議院幹事長から官房長官として初入閣し、小渕内閣を支えました。
翌年、小渕総理大臣が緊急入院したあと総理大臣臨時代理に就任して内閣総辞職から森内閣発足までの対応にあたりました。
小渕氏の後継を決める際には、青木氏や、当時自民党幹事長だった森氏ら5人の会談が行われましたが、臨時代理就任の経緯が不透明だという批判も出されました。
再び、党の参議院幹事長に就任した青木氏は、2003年の党総裁選挙では、所属する橋本派の候補ではなく、当時の小泉総理大臣の再選を支持しました。
その後参議院議員会長を務め、とりわけ参議院では、野党側にも幅広い人脈があり、大きな影響力を持っていたことから
「参議院のドン」とも呼ばれましたが、2007年の参議院選挙で自民党が大敗した責任をとって議員会長を辞任しました。
2010年の参議院選挙ではいったんは立候補を表明しましたが、体調不良を理由に取りやめ、長男の一彦氏があとを継ぎました。
引退後も岸田総理大臣が党総裁選挙の立候補のあいさつに訪れるなど、政局の節目では影響力を持ち続けました。
政治家どうしの関係について青木氏は、「公の役職がない時の人間関係ほど強いものはない」と周囲に話していて、早稲田大学の学生時代から縁のあった森元総理大臣との関係の深さはよく知られていました。
また政権の安定度を見る際に、みずからの経験から、各種の世論調査の内閣支持率と、与党第一党の政党支持率を足した数字が50を下回ると、政権運営は厳しくなるとの見方を示していたことでも知られています。
最近では、去年8月と11月に森氏も交えて、食事をともにしていましたが、青木氏は、11日夜、老衰のため亡くなりました。
89歳でした。
PR

コメント

プロフィール

HN:
アクアミネラリ
性別:
非公開

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

P R